当サイトのリンクは広告を含みます
こんにちは、けんおーじです。
2021年からソロキャンプを始めた私が「キャンプに関する情報」を中心に発信しております。
今回は「家族でのデイキャンプレポ」。
キャンプ地はお気に入りの「稲城北緑地公園」。
前回、強風で断念した炭火焼きを楽しむべくリベンジ!と同時に、満開の桜も楽しんでいきますよ♪
↓ショート動画版↓
まずは居場所作り!|バンドックソロティピー1を日除け代わりに

テーブルとチェアと焚き火グッズだけ出せばいいかな?と思っていたんですが…
子供らは基地(テント)が欲しいと言うもんで。
我がソロ用テント「バンドックソロティピー」をさっと設営しました。
ソロ用だけど、このテントは結構広いんですよ~。
テントあると、中に荷物置けるし、風除けにもなるし子供も喜ぶし、まあいいでしょう!笑
テントの横にピクニックテーブルと焚き火台をセットしたら、今日の設営完了です!

視線を上に向けたら、この桜です。
春、本番ですね♪
ちなみに、テーブル&チェアセット以外は基本マイソロキャンプ道具です。
今回のキャンプ飯|ロピアで買ったお肉を炭火で焼いて頂きます!
前回、強風で断念したバーベキューリベンジします!
今回、食材は私のお気に入り「ロピア」で事前に買ってまいりましたよ。
炭火を起こしたら、火が安定するまでは鉄板を使ってお肉を焼いていきます。

まずはカルビを鉄板で。
肉の焼ける音と匂いって、食欲を刺激しますよね。

そして、お肉の相棒である白飯もすでに炊いてあります。
我ながら、見事な炊きあがりでございました。

子供たちは、白飯に肉をオンザライスでガンガン食べていきます。
カルビは大好きなシールが貼ってあった品だけど、こうして外で食べたら激ウマなんですよ。

「焚き火台と一緒に揃えたい道具7選」を紹介|焚き火を安全・快適に楽しむギア
火が安定したところで、網焼きでもお肉を焼いていきます。
子供の頃に、初めて炭火網焼きのお肉を食べた美味さの衝撃が忘れられず、網焼きがなんか好きです。
あっ、カルビはほぼ食べ終わったので、今はハラミを焼いております。
(焼いても焼いてもすぐに消えていきます 笑)
ハラミは噛むたびに旨味が出てきて、肉食ってる~って感じで美味かったです。

子供らはだいぶお腹いっぱいになったようなので、ここからは大人がゆっくり楽しみます♪
焼いているのは、シマチョウ。
子供の頃は、ホルモンなんて絶対食べなかったけど、今は大好きです。
プルンと食感と脂の甘みがたまらんです…

食後のデザートには、じっくりと火を通した焼き芋を。
濡らしたキッチンペーパーで芋を包んで、その上からアルミホイルを巻いて焚き火台に放置。
ねっとりと超甘くておいしい焼き芋に仕上がりました♪
「CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)」カマドスマートグリルb6 レビュー
食事が終わったら遊ぶ!(娘はテントで……)

ガッツリ食べたあとは、公園でガッツリ遊びます!
ひと通り遊び終えたのち、一人テントに入る長女。

しばらくして、覗いたらキャンプマット敷いて、ブランケット掛けて気持ちよさそうに昼寝してるzzz 笑 (テントは最後に片づけてと言っていたのは、このためか)
そんな感じで、一日楽しく過ごしました(⌒∇⌒)
キレイな桜に、美味しい炭火焼き肉、公園遊びサイコー!|外で過ごす時間は楽しいね♪




稲城北緑地公園デイキャンプ、がっつり楽しませて頂きました♪
外で過ごす時間(外飯・外遊び)は大人も子供も楽しいですね!
桜もキレイで、バーベキューも美味しくて、公園遊びも楽しくて、サイコーでした☆
稲城北緑地公園はとても素敵な公園なので、BBQやデイキャンプやってみたいなという方、週末に訪問してみては?
最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m
ブログ村ランキング参加中
クリックで応援して貰えると嬉しいです!
コメント