当サイトのリンクは広告を含みます。
面倒な料理は嫌だけど、何か1つ手間を掛けたり、食材等をプラスしたり、オリジナリティある物を作りたい!そんな「アラフォー男:オレが作る簡単料理」のレシピ(というかメモ)です。
ということで、今回は「オムライス」。
たまに食べたくなる料理、そのオムライス無性に食べたくなる発作が発動…
ということで、ダイソーポケスト+固形燃料で半自動炊飯でレッツクッキング!
自動炊飯「オムライス」の材料

・白米1合(180㏄)
・水200㏄
・ミックスベジタブル 多分、15gくらい
・ベーコン 40g
・コンソメ 1個
・ケチャップ(ライス用) 大さじ1くらい
・マーガリン 大さじ1くらい
・卵 1個
・粉チーズ 5振りくらい
米と水以外は正直、好きな具材を好きなだけどうぞ。
いつも通り、テキトーですね…
「自動炊飯オムライス」の作り方
手順⓪「キャンプ道具を展開」

作業するテーブルと、ダイソーのポケットストーブ&固形燃料。
それからキャンプで愛用しているクッカーセットですね。
手順①「クッカーに卵とチーズ以外を入れて混ぜ、15分給水」


クッカーに卵とチーズ以外の材料をぶち込んで、混ぜて15分給水。
ベーコンは手でちぎって入れたんですが、ナイフやキッチンバサミでちゃんと切った方が良いな…
給水させている間に、ポケストと固形燃料を手際よくセットします。
手際良すぎて、給水完了まであと14分40秒くらいあります。
手順②「ポケストにクッカーを乗せ、着火して待つ」

給水が完了したら、ポケストにオンザクッカーして、着火です。
着火したら、湯気が上がるまで再び待ち時間。

しばらくすると、香ばしい香りとともに湯気が。
ここで、クッカーの蓋を開けてよく混ぜる。
固形燃料だと同じ場所に火があたり続けがちなので、焦げ付き防止の混ぜ混ぜです。

そして、また蓋をして火が消えるまで待つ。
待ち時間中、けっこう焦げた匂いが漂い、めっちゃ心配になる…笑
でも、もう蓋はあけない!失敗してしまったとしても、楽しいですから♪
手順③「火が消えたら、溶き卵を入れ蒸らす」

さて、火が消えました。
ここで、仕上げの卵を投入すべく蓋をオープン!
ささっと溶き卵を投入し、再び蓋をして10分ほど蒸らす。

蒸らしが完了したら、蓋を開けて仕上げのケッチャプをかけ、完成!
前回のホットケーキといい、仕上げのソース類のかけ方10点だな…
自動炊飯「オムライス」お味は?

お味は~…
もちろん~…美味しい!
少し焦げている部分もありますが、食べれる程度の焦げ。
調理中に感じた焦げ臭さからは、失敗したかもな…と思っていたくらいなので、これなら大成功に思えてくる。笑
次回のために改善点をあげるなら①ご飯一合なら、卵は2個 ②仕上げのケチャップはふつくしく。
↑これが出来ればもっともっと美味しいオムライスになるだろう。
こういう経験や記録をしっかり残しておけば、次回のオムライスづくりに活きてくるというもんです。
「楽しそう… 美味しそう…」って思ったら、是非やってみてくださいね!
その他料理はこちらから
マイキャンプギアレビューはこちら
ブログ村ランキング参加中
クリックで応援して貰えたら嬉しいです!
コメント