当サイトのリンクは広告を含みます。
こんにちは、けんおーじです。
当サイトでは、2021年からソロキャンプを始めた私が「キャンプに関する記事を中心にアップ」しております。
今回の記事は「キャプテンスタッグの座椅子の紹介」。
ヒロシさんみたいな、地べたスタイルに憧れながら、何度も腰痛に屈してきまして…
それでも、地面に近いスタイルを楽しみたいんや!と購入したのがこの座椅子。
背もたれがあるだけで、こんなにも楽になるのか!と感動をするくらい腰がラクになりました♪
ロースタイル・お座敷スタイルに興味がある方や、腰痛持ちだけど地べたキャンプは諦めたくない…という方、この座椅子が気になっているという方は、是非とも目を通してみてくださいm(__)m

「CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)」グラシアフィールド座椅子の仕様(サイズ・重量等)

ブランド | CAPTAIN STAG (キャプテンスタッグ |
商品 | グラシア フィールド座椅子 |
使用時サイズ 収納時サイズ | 幅40cm×奥行68cm×高さ39cm 12cm×11cm×長さ40cm |
重量 | 530g |
耐荷重 | 80㎏ |
材質 | フレーム:アルミニウム合金 座面:ポリエステル クッション材(背部):ウレタンフォーム |
付属品 | 収納ケース 座面 フレーム |
「CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)」グラシアフィールド座椅子の組み立て方
正直、紹介する必要がない位に簡単です。
30秒かからずに組み立て完了するのではないでしょうか?
組み立て方「手順①」|フレームを組み立て、座面に取り付ける

まずはフレームを組み立てていきます。
クッションコードが付いているので、迷うことなく組み立て完了。

このフレームを座面の後ろに取り付けていきます。
組み立て方「手順②」|椅子を起こしたら、完成!

①の手順が完了したら、椅子を起こして完成です!
めちゃくちゃ簡単ですね♪
「CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)」グラシアフィールド座椅子を使用してきた感想
ここでは、この座椅子の良い点をお伝えしていきますよ!
非常に軽くて、コンパクト

この座椅子の重量は530gととても軽いうえ、収納サイズは12cm×11cm×長さ40cmとコンパクト。
軽量なアルミチェアでも1㎏ぐらいはあるので、この座椅子の軽さが際立ちますね。
収納サイズも我がバックパック「サイバトロン」に難なく収まるコンパクトさです♪
組み立てが超簡単!



既に紹介していますが、組み立て方は非常に簡単です。
パーツも少ないので、初めてアウトドアチェアを使う方でも難なく組み立てが出来ますよ!
背もたれ効果で、体がとてもラク!
背もたれがあるだけで、地べたスタイルがこんなにラクになるとは…
と思う位に体がラクになります♪
その他の感想
座面のクッション性は低い

背もたれは良い感じですが、お尻を置く座面のクッション性は低いです。
草原や芝生といった地面が柔らかい場所であれば、この座椅子単体でも座れるかな。
ですが、河原等の地面が硬い場所ではこの座椅子単体での使用はキツイ…
フォームマットやブランケット、エア座布団などでクッション性を向上させたいですね。
背もたれの角度は調節出来ない

これが調節出来たら、より良かったな~と思うところではございます。
が、デフォルトの角度でかなり快適なので、我がままですね。
価格は安くはない
単体使用での快適性を考えると、価格(執筆時で約3500円位かな?)は決して安くはないと感じます。
地べたスタイル・お座敷スタイルへのこだわりがないのであれば、安いチェアは沢山あるのも事実ですね。
ちなみに、私の使用しているアルミローチェアは2000円前後で買えて、座り心地は悪くないです。
耐荷重は80㎏と高くない
耐荷重は80㎏と余り高くはないです。
自分もあと10㎏くらい体重増えたら、耐荷重オーバーしてまうので、体重増加しないように、頑張りたいと思います!
アマゾンの口コミ・レビューも参考に!
ここまでは私の個人的な使用感になります。
使う人やキャンプスタイルによって、感じ方は変わってくるもの。
ということで、amazonの口コミやレビューも参考にしてみてください♪
「CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)」グラシアフィールド座椅子は地べた・お座敷スタイルの快適度を爆上げ!気になったらチェック⇒

この座椅子があれば地べた・お座敷スタイルの快適度は間違いなく爆上げです!
気になった方は、是非チェックしてみてください!
記事を読んでくれた方が、素敵なチェアに出会えますように☆
最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m
ブログ村ランキング参加中
クリックで応援して貰えると嬉しいです♪
コメント