当サイトのリンクは広告を含みます。
こんにちは、けんおーじです。
この記事では、私の使用しているキャンプ用ナイフを紹介していきます。
ヒロシさんのキャンプを見て、ナイフであんなことやりて~!とキャンプを始めると同時くらいに購入したナイフ。
当時はキャンプ続くかもわからんし、ナイフの知識もなかったのでとりあえず安いものを…
と買ったのがこの「このフルタングナイフ」です。
結果的に今もキャンプしているし、ナイフも現役でバリバリ活躍しております。
そんなオレのフルタングナイフについて①ナイフの仕様 ②ナイフで出来ること ③3年以上使ってきた感想 をお伝えしていきます。
*リンクをクリックすると、いくつか商品を選べます。
オレの持っているのと若干違ってる?かも… まあ、ポイントはフルタングです。
「Dcenrun」フルタングナイフ」の仕様(サイズ・材質・重量等)
ブランド |
Dcenrun |
商品 |
HYD-004X「空蝉」 *オレのナイフは見た目は006Xに近いけど 006Xはフルタングじゃないので フルタングの004Xのスペックを置いておきます。 |
サイズ |
全長:22.5cm 刃渡り:9.5cm 柄丈:10.7cm 刃厚:3.5mm |
重量 |
本体重量:約183g ケース重量:約25g |
材質 |
ステンレス鋼 |
付属品 |
ケース |
ブランドは「ディセンラン」と読むのかな?中国のブランドのようです。
俺の持っているナイフは柄の部分まで刃が通ったフルタング構造。
一般的にフルタングは頑丈でバトニングでもガンガン使えると言われていますね!
素材はステンレスでして、錆びにくく丈夫な素材。
使ったら研ぐ以外のメンテナンスはしていませんが、錆びることもないです。(初心者にありがてえ)
「Dcenrun」フルタングナイフで出来ること!
ヒロシさんの動画やキャンプ番組でやっているようなことは、一通り楽しむことが出来ます♪
薪割りは実に気持ちよく、ストレス発散になりますな~。
出来ること①「薪割り(バトニング)が出来る!」

針葉樹は問題なくバトニングが可能です。
硬い広葉樹は少し厳しいですが、広葉樹でも柔らかめのアカシア薪ならこのナイフでも割れます♪
出来ること②「ちょっとした工作!(ブッシュクラフト)」

木を割ったり、削ったりちょっとした工作(カッコつけて言うとブッシュクラフト)も可能です。
フェザースティックなんかも余裕??で作れちゃいますよ!(*腕が良ければ)
ほかにもお箸を作ったり、ペグを作ったり… なんて楽しみ方もいかがです?
出来ること③「料理」

食材を切ったり調理にも使えます。
荷物が多くなるキャンプでは、1台で2役以上使えるような道具は有難い。
刃厚があるので、包丁のように使いやすくはないですが…
料理の腕が凄いワケではないオレは、これでいいんですわ。笑
「Dcenrun」フルタングナイフを3年以上使ってきた感想!
「Dcenrun」フルタングナイフの感想:一言で言えば「大満足!」
3年以上に渡り、キャンプに行くときは必ず携行し、薪割り・調理にとガンガン使ってきました。
それでも今なお現役で活躍してくれていることを考えると、コスパは良いと言えるのではないでしょうか?(ケースはボロボロになってきたけど)
そして、ナイフを持ったらやってみたいことを約2千円という価格で一通り叶えてくれた点からも非常に満足しております♪
「Dcenrun」フルタングナイフ|amazonのレビュー・口コミも参考に
ここまでは私の個人的な使用感になります。
使う人やキャンプスタイルによって、感じ方は変わってくるもの。
ということで、アマゾンの口コミやレビューも参考にしてみてください♪
「Dcenrun」フルタングナイフはお手頃価格ながら、俺がやってみたいことを叶えてくれたお気に入りキャンプギア♪


お手頃価格ながら、オレがやってみたかったことを叶えてくれたDcenrunのナイフ。
購入から約3年、今なお現役で活躍してくれており、とても満足しています!
記事を見てくれた方も、お気に入りのナイフで出会えたらいいですね♪
最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m
↓こちらもチェック↓
焚き火関係・キャンプ飯関係のキャンプ道具
ブログ村ランキング参加中
クリックで応援して貰えたら嬉しいです!
コメント