当サイトのリンクは広告を含みます
こんにちは!
ほぼ5千円以下のキャンプ道具をバッグに詰めて、キャンプを楽しんでいるけんおーじです。
今日は私がデイキャンプでよくやる「15分で張れるのに、なんかカッコイイ…タープの張り方」を紹介します。
初心者時代、何度もタープの設営(基本形)に挫折・失敗を繰り返してきましたよ…
でもね、↓ソロキャンプなら簡単に出来るこれでいいじゃん?とも思うわけどす↓

ってことで、初心者オレでも15分で張れて、カッコイイ・中も広々・プライベート感も高いタープの張り方を紹介していきます!
このタープの張り方はペグ7本・ロープ2本・ポール1本で出来るし、ヘキサタープ・正方形のタープ(スクエアタープ)なら、この張り方は活用出来ると思います!
あくまでオレなりのやり方ですので、自分の方法を確立している方はスルーしてくださいね。
↓使用しているタープ↓
⇒「BUNDOK(バンドック)」 ミニヘキサゴンタープを紹介
初心者でも15分で出来る!カッコイイ「タープの張り方」手順!
ここからは、実際に簡単でカッコイイ「タープの張り方」を紹介していきます。
簡単に張れて、居住空間も広く、プライベート感も高いので、ソロキャンプで超多用している張り方です。
↓この設営の様子は動画でも紹介しています↓
初心者でも15分で出来る!カッコイイ「タープの張り方」手順①|タープポールを立てる対面部分のループにペグダウン

写真の場所をペグダウンします。(タープポールの対面に当たる箇所ですね。)
ペグは45度くらいの角度を意識して打つようにしてます。
初心者でも15分で出来る!カッコイイ「タープの張り方」手順②|タープポールを立てる

タープポールを立ち上げる作業をしていきます!
ポールとロープを結ぶペグを2箇所打設!45度を意識


タープの先端にこのように立ちまして、このようにかっこよく足を開き45度を計測。

ポールの先端付近にペグを打ちます。
右足側が完了しましたら、左足側も同じ手順でペグを打ちます。
打設したペグにロープを掛ける

打設した2箇所のペグにロープを掛けていきます。
初心者オレは、打ったペグをよく見失います…
ポール先端にタープ→ロープと引っ掛けて、ポールを立ち上げる

ポール先端にタープ本体→ロープの順に引っ掛け、ポールを立ち上げます。
ポールを立てたら、ロープのテンションを調整し、ポールをしっかり自立させます!
初心者でも15分で出来る!カッコイイ「タープの張り方」手順③|タープの後方2箇所をペグダウン

あとは特に難しいこともありません。
写真のようにタープをピンと引っ張って、後方2箇所をペグダウンします。
初心者でも15分で出来る!カッコイイ「タープの張り方」手順④|サイド2箇所をペグダウンし、完成!

次にサイドの2箇所もピンと引っ張ってペグダウンしたら…


完成です!!
ティピーテントのハーフ型のような、ムササビの変形のような…とりあえずかっこよくないですか??
後ろからみるとこんな感じになります。なんか、キャンプ出来る人感…(*私見です)
中もかなり広くて快適ですのん。
雨も凌げるし、ここにコットなど入れたらタープ泊も余裕ですよ!
初心者でも15分で張れるカッコイイタープの張り方で、レッツソロキャンプ♪

タープの張り方や設営手順は人それぞれ、色々なやり方がありますね。
アレンジも色々あるので、お気に入りに出会えるといいですね♪
基本形が張れなくても、ソロ~デュオならこれでもいいですよね??かっこいいし。
というわけで、最後までお付き合い頂きありがとうございました!
追伸:今はタープの基本の張り方もバッチリです。

⇒【タープ 基本の張り方 】初心者ワタシが「ひとりで上手く設営」出来るようになった手順
ブログ村ランキング参加中
クリックで応援して貰えたら嬉しいです!
コメント