当サイトのリンクは広告を含みます。
この記事は「ふもとっぱらキャンプ場」の紹介記事となります。(記事の情報は2025.5時点)
キャンパーの聖地として大人気のふもとっぱらキャンプ場。
富士山を目の前に、東京ドーム5個分とも言われる広大な草原フリーサイトが魅力のキャンプ場。
初心者にはハードル高そうと感じるかもしれませんが、2回目のキャンプで初訪問した私からすると、初心者でも、天気さえ気を付ければ優しい!とさえ感じました。
そんなふもとっぱらキャンプ場を、初心者が気になるポイント(←ワタシも気にしている)を重点的に、実際に訪問した私の感想も添えつつ紹介していきます!
尚、自設のテントサイトの紹介を中心に記事を書いております点、ご了承ください。

まずは「ふもとっぱらキャンプ場」の概要をわかりやすく一覧表で!
名称 | ふもとっぱらキャンプ場 |
住所 | 〒418-0109 静岡県富士宮市麓156 |
TEL | 0544-52-2112 |
HP | ふもとっぱら – ふもとの自然を生かした景観・体験・休暇施設 |
営業期間 | 通年営業 定休日無し |
予約法 | HPより予約 (予約はコチラ) *初回は利用者情報登録要。 |
アクセス | ・富士五湖道路 河口湖IC→国道139号→ふもとっぱら ・新東名高速 新富士IC→国道139号→ふもとっぱら ・富士宮駅or河口湖駅→富士急バス→朝霧グリーンパーク→徒歩30分→ふもとっぱら *インターから、悪路・狭路は特になし |
テントサイト種類 料金 | ・全面フリーサイト ・宿泊 中学生以上1人 1000円 小学生以上1人 500円 乗用車 2000円 ・日帰り 中学生以上1人 500円 小学生1人250円 乗用車 1000円 |
テントサイト 電源有無 | 無し |
チェックイン チェックアウト | ・チェックイン 8時半~17時 ・チェックアウト 翌日14時 (日帰りは17時) |
地面 | 芝生・土・砂利 |
焚き火 | ・要焚き火台使用。 ・風速4m以上で焚き火禁止。 |
炊事場 | 有り |
トイレ | ・水洗 ・個室は洋式でシャワートイレ付 |
シャワー 浴室 | ・無料大浴場あり(人工温泉) ・シャンプーとボディソープ設置。ドライヤー無料。 ・利用可能時間は、基本15時~20時半 |
消灯等 | ・17時以降は音楽禁止。 ・20時以降は特にお静かに。 |
売店等 | ・有り ・食事を楽しめる金山キッチン、金山テラスも有り |
近隣スーパー | ・なし *HPでも「近隣スーパーなし、事前の買い出しを」と記載有り。 |
道具レンタル | ・管理棟から徒歩5分の場所にレンタル可能スポット有り。 →ふもとのレンタル屋さん |
ゴミ回収 灰捨て場 | ・ゴミは分別のうえ回収有り(要専用ゴミ袋) ・灰捨て場有り |
「ふもとっぱらキャンプ場」の料金|超リーズナブルで、キャンセルに寛大!
1年を通して同一価格、とてもリーズナブルなんです。
初めて予約した時に、この価格を見て、そりゃ人気になるわ!って思ったものです。
予約はHPからネット予約のみとなっており、初回は利用者情報要登録となります。
宿泊利用
中学生以上 1000円
小学生 500円
乗用車 2000円
日帰り利用
中学生以上 500円
小学生 250円
乗用車 1000円
キャンセル料
テントサイトのキャンセル料は無料。(キャンセル手続きはマスト)
一応、前日17時までに手続きをすることになっていたかと思います。
初心者からしてみれば、ギリギリまで天気や体調と相談出来るのはとてもありがたいことですよね。
「ふもとっぱらキャンプ場」の気になる施設情報!

ここでは写真と個人的な印象も添えて、気になる施設情報を紹介していきます!
↓ショート動画でも紹介中↓
ふもとっぱらキャンプ場のサイトの雰囲気・地面・景観・日陰等は?|大草原のフリーサイト!地面は硬めで、ボコボコ

・第一印象は大草原のフリーサイト。
・車の乗り入れが可能ということもあり、地面はかなりボコボコ。そして基本硬いので、鍛造ペグ等丈夫なペグを準備することをオススメ。
・サイト内にあまり木陰はないので、陽射しが気になる方はタープ等で対策を。
ふもとっぱらキャンプ場のトイレ|水洗で個室はシャワートイレ付き!


・場内には草原中央トイレ、牛舎トイレ、富士山トイレの3箇所のトイレ有り。
・どのトイレも水洗で個室はシャワートイレ付き。
・草原中央トイレが新しく、一番きれいという印象。
・混雑時(GW)に訪問した際もトイレ待ちはなし。牛舎トイレは若干匂いを感じた。
*富士山トイレはまだ使用したことなし。
炊事場・水場|至る所に水場があるが、お湯は出ない


・水場と炊事場はマップの水道マークの場所にあり。
・全て飲用が可能。
・お湯は出ない。
・食器洗い用のスポンジや洗剤は設置なし。
ふもとっぱらキャンプ場のシャワー・浴室|無料の大浴場有り(人工温泉)!

・無料の大浴場(人工温泉)あり
・利用可能時間は15時~20時半。(土曜日は14時~)
・脱衣所はしっかりしており、ドライヤーも無料で使用可。
・浴室には、ボディーソープとリンスインシャンプーの設置有り。
・浴室はシャワーが10個ほどと、10人程度が入れそうな浴槽。(場所によりシャワーの水圧弱)
公式チャンネルの浴室紹介も参考に

ふもとっぱらキャンプ場内の(子供)が遊べるスペース|遊具等はないが、みんな楽しそうに遊んでる!
・特に遊具等の遊べるスペースはありません。
・我が子は池で水遊びしたり、おたまじゃくしを捕まえたり、走り回ったりなんだかんだ楽しそう。
「ふもとっぱらキャンプ場」スーパー等の買い出しスポット&場内売店等の情報!
ふもとっぱらキャンプ場近隣の買い出しスポット|近隣にスーパーはない!
・HPでも近隣にスーパーなしと記載されています。
・近場でそれなりの食材を入手できるとしたら、道の駅「朝霧高原」。
・スーパーで買い物をしたいという方は、高速インター付近で済ませることをお勧め。
ふもとっぱらキャンプ場内の売店と食事処|食にこだわり無ければ、これで済む!
売店や金山キッチン、金山テラス、自販機で中々に豪華な食事を楽しめそうなレベル。
ふもとっぱらグルメ♪
ふもとっぱらキャンプ場の売店|カップ麺や飲み物に冷凍肉、薪etc 充実の品揃え!
・カップ麺や飲み物、冷凍肉等販売有り。
・食にこだわりがなければ、売店で済むレベル。
・以下、写真とともに売店の様子をお伝えします。

カップ麺や調味料など。
ふもとっぱらステッカーとか、ふもとっぱらドリップコーヒーなんかもありますぞ。

冷凍のお肉。
次回は鹿肉を食べとうございます。

氷にアイスクリーム。

右側がノンアル飲料、真ん中が名物のプリン、左端がアルコール飲料。

BBQ、料理に役立つグッズ。

ガス缶やパラフィンオイル等の燃料関係。

洗剤や除菌シート、電池も有り。
奥にゆるキャン△ポスター。

外には、薪も沢山ございます。
金山キッチン|金・土の15時~営業!駿河湾の食材を使用した料理を提供

池の近くにある金山キッチン。
建物の雰囲気が凄く良い感じです♪

食欲そそるメニューばかり!ガッツリ食べたい時にありがてえです。
窓ガラスに富士山が写ってますね♪
金山テラス|営業は10時~17時!地元食材を利用した料理を提供!

こちらは金山テラス。
ここならではバーガーとか食べれまして、おしゃれカフェな雰囲気♪

豚鹿豚鹿バーガーとか、鱒わさびタルタルバーガーとか、鹿タツタとかポテトとか。
今度来るときは、ここでお昼ご飯を食べてもいいな~。(撤収後でもいいね)
センターハウス|食欲そそる!自販機の列

自販機が沢山並んでおりますね。
近寄ってみると…

とりもつ煮の自販機。(山梨名物でしたよね?たしか)

デ・ザートの自販機。

冷凍ラーメンの自販機。

牛肉の赤ワイン煮込みなんかも…
超食欲そそられる自販機ばかりだな。。
「ふもとっぱらキャンプ場」のレンタル品情報|徒歩5分のところにレンタル屋有り!
・ふもとっぱらキャンプ場には道具のレンタルサービスはありません。
・ただ管理棟から徒歩5分の場所に「レンタル屋」さんがございます。
・道具をレンタルしてのキャンプを考えている方は、覗いてみてください。
「ふもとっぱらキャンプ場」の天候について|強風が吹いたり、雨も多い地域
・標高の高い高原に位置するため、天気は変わりやすいことは念頭に。
・テントの墓場と言われるように「強風」が吹くこともあれば、「年間雨量も多い」ようで、場内に小川が出現することも。(直近キャンプでは、想定以上の雨に…)
・夏でも朝晩はかなり涼しくなるので、念のため羽織物は持っていきましょう。
・キャンセルについてはかなり寛大なので、初めて行かれる際には前日まで天気(特に風)を確認して訪問することをおすすめ。(滞在時間の大半が「風速4ⅿ以上」の場合、自分はキャンセル検討)
「ふもとっぱらキャンプ場」はリーズナブルな価格で施設は綺麗♪壮大な景観も魅力的で、何度も行きたくなるキャンプ場!

「ふもとっぱらキャンプ場」はリーズナブルな価格で施設は綺麗♪壮大な景観も魅力的で、何度も行きたくなるキャンプ場!です。
初心者の方は晴天・弱風予報の日を狙ってふもとっぱらデビューいかがでしょう?
気になりましたら、最新情報収集も兼ねてHPもチェックしてみてください!
最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m
ふもとっぱらキャンプの様子はコチラから
ブログ村ランキング参加中
クリックで応援して貰えたら嬉しいです!
コメント