当サイトのリンクは広告を含みます。
面倒な料理は嫌だけど、何か1つ手間を掛けたり、食材等をプラスしたり、オリジナリティある物を作りたい!そんな「アラフォー男:オレが作る簡単料理」のレシピ(というかメモ)です。
今回は「味噌かんぷら」。
少年時代、夏休みにばあちゃんの家で食べた料理でして、これがめっちゃくちゃうまくて…
初めて食べた年以降、毎年のようにお願いして作ってもらっていた思い出の味。
ちなみに「かんぷらとはじゃがいも」のことで、(私が食べていた)味噌かんぷらは皮つきの小さなじゃがいもを味噌ダレに絡めた料理。
というわけで、少年時代の思い出の味を、思い出を手繰り寄せながらレッツクッキング!
「味噌かんぷら」の材料
・じゃがいも 1個
・小麦粉 適量
・サラダ油 適量
・味噌 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
こんな感じの食材で作っておりますが、お好みで調整を。
記憶では、じゃがいもは小さなものを丸ごと切らずに使用。
ですが、入手できなかったので普通のサイズの物を使います。
「味噌かんぷら」の作り方
ここからは「味噌かんぷら」の作り方を紹介していきます。
手順①「芽を取ったじゃがいもをレンチン。適当な大きさにカットし、小麦粉をまぶす」

じゃがいもをレンチンし、芽を取ったら適当な大きさにカット。
カットしたじゃがいもに小麦粉をまぶす。
手順②「じゃがいもを焼き、調味料を投入。少し煮詰めて完成!」

油を敷いたフライパンでじゃがいもを焼く。
レンチンで火は通っているので、焼き色を付ける程度でOK。

味噌・みりん・砂糖を投入し、少し煮詰めたら完成!
「味噌かんぷら」のお味は?

味噌かんぷらのお味は…
「うまい!!」
じゃがいもの皮がぷちっと切れる気持ち良い食感の後、甘くて濃厚な味噌ダレをたっぷりとまとったアツアツホクホクのじゃがいもが口いっぱいに広がる…
子供の頃に食べたばあちゃんに味噌かんぷらの方が美味い気がするけど、これも美味い!(ばあちゃんの味って、超えられないものがありますよね?)
少年時代はご飯のおかずに食べていたけど(というか、ご飯前におやつのように食べていたな…)、大人となった今は、ビールとかお酒のおつまみにも良いですな♪
ごちそうさまでしたm(__)m
最後までお付きあい頂き、ありがとうございましたm(__)m
その他料理は
⇒こちら
その他ギアレビューは
⇒こちら
ブログ村ランキング参加中
クリックで応援して貰えたら嬉しいです!
コメント