" /> 【タープ 基本の張り方 】「私が一人でも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】 | けんおーじのブログ ~キャンプと日常~

【タープ 基本の張り方 】「私が一人でも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】 ⇒キャンプ関連ノウハウ

当サイトのリンクは広告を含みます

こんにちは、けんおーじです!

当サイトでは2021年からソロキャンプを始めた私が、キャンプに関する情報を発信しています。

今回の記事は「タープの設営(基本形)」について。

キャンプ開始してすぐにタープを買ったんですが、よく見るオーソドックスな形をうまく張れずに1年ほど封印…

そんなところから、トライ&エラーを繰り返し、基本形を張れるようになりました!

ということで、ここからはタープ設営に長らく苦戦した私が「上手に、確実にタープ基本形が張れるようになった方法」を写真を交えてお伝えしていきます。

☟使用するタープ☟

「BUNDOK(バンドック)」 ミニヘキサゴンタープをレビュー

「タープ基本の張り方」初心者ワタシが、上手く張れるようになった手順

ここからは、初心者ワタシが「タープ基本の張り方」をひとりで上手く張れるようになった手順を紹介していきます。

タープの基本形がうまく張れないという方、一度試してみてください。

動画でもタープ基本の張り方を紹介していますので、併せて参考になれば幸いです。

タープ基本の張り方 手順①|タープをきれいに広げ、写真のように2箇所仮留め

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

タープを綺麗に広げたら、写真のように2箇所をペグで仮留めしておきます。

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

こんな感じでしっかり留めなくてもOK。

タープ基本の張り方 手順②|タープ四隅のロープをセット *ここポイント

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】
点線がロープのイメージ。

写真のようにロープとペグをセットしていきます。

先にポールを立てて、それから四隅を固定していく手順が主流かと思います。

ですが、「風の影響を最小限に抑えられる」ので、私はこのやり方で設営しています。(*万年初心者オレの意見)

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

四隅の先端から一直線にポールを置きます。

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

ポールの先端付近にペグダウン。

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

ペグにロープを掛けておきます。(ロープは一番ゆるめた状態)

この作業を4か所やっていきます。

【絶対出来る!もやい結び】一緒にゆっくり練習しませんか?|*動画もあるよ!

格安!「Fkstyle」ペグハンマーをレビュー

「Soomloom(スームルーム)」チタンペグをレビュー

タープ基本の張り方 手順③|ポールを立てる準備

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

写真のような感じに、ペグとロープをセットしていきます。

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

タープ先端と片足のつま先の向きを合わせ、90度を作ります。

そして、写真のようにポールを置きます。

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

ポールの先端付近にペグダウンして、ロープを掛けておきます。

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

左右、同じ作業の繰り返しです。

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

次は最初に仮留めしていたペグを一度抜き、再び同じ場所に再度ペグをセット。(ポールを立てる位置の目印)

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

そして、タープ⇒ロープの順番でポール先端にセットしておきます。

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

対面も同じ作業をやっていきます。

タープ基本の張り方 手順④|ポールを立ち上げていく

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

ポールを繋いでいる2本のロープのテンションを調整しながら、ポールを立ち上げていきます。

この時点では、ポールの位置があっていなくても、直立していなくてもOK。

とりあえず立てておこう!

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

反対側のポールも、とりあえず立ち上げていきます。

ぐらぐらでも、意外と立ってくれるもんなんです。

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

とりあえず、2本のポールが立ち上がりました。

ここから、ポールの位置調整(さっきのペグを目安に)と、正面から見てポールが直立するように調整していきます。

タープ基本の張り方 手順⑤|4隅のロープのテンションを調整し、設営完了!

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

あとは四隅のロープの張りを調整し、タープが概ねピンと張れればOK!

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

こんな感じでタープの基本の張り方が出来ました♪

撮影しながらゆっくりやって、20分くらいで設営が出来ました。

「タープ 基本の張り方」が上手くできない方は、記事の方法を試してみてくださいね!

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

この方法で、タープ基本の張り方がうまく出来なかった私でも、上手に確実に張れるようになりました!

タープの張り方も色々なやり方があるかと思いますので、当ブログをみてくれた方がご自身にあった設営方法に出会えますように☆

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

ソロキャンプでは、この張り方を多用!
併せて参考に♪

【タープ 基本の張り方 】「ひとりでも簡単に設営」出来るようになった手順|【初心者向け】

⇒【タープの張り方】初心者でも15分で出来るかっこいい張り方!

ブログ村ランキング参加中
クリックで応援して貰えたら嬉しいです!

自己紹介
けんおーじのブログ ~キャンプと日常~

こんにちは、けんおーじです。
当サイトでは、アラフォー男が以下の事を中心に発信。

①キャンプのこと(主にソロキャンプ)
・キャンプの様子やキャンプ道具紹介、キャンプ地紹介等。
・キャンプスタイルは、ザック(サイバトロン)1つで、身軽に気軽に。

②キャンプ飯・料理のこと
・キャンプ道具を使って作った簡単料理を紹介。
・キッチンで作ったものがあがることも。

③お金の事
・ローンの事や投資の事。
・過去の経験や自分の学びを活かし、完全中立の立場で書いてます。

<その他>
・二児の子育て中のアラフォー。
・所有資格:ファイナンシャルプランナー2級 等  
・Twitterでも情報発信中!(一日一呟)

*お仕事の依頼はお問い合わせへ。
*商品提供にて、レビューは無料で書かかせて頂きます。

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

けんおーじのブログ ~キャンプと日常~をフォローする
⇒キャンプ関連ノウハウ⇒キャンプ関連ブログ
けんおーじのブログ ~キャンプと日常~をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました