当サイトのリンクは広告を含みます。
こんにちは、けんおーじです。
この記事では自分が使用している「ダイソーのLEDランタン」について紹介していきます。
ライトやランタンが沢山灯っている映像や画像ってすごくキレイに見えますよね。
そんなふつくしい画像・映像を見るうちに、なんかランタンやライトが増えていき…
キャンプに行くときには、複数個のLEDランタン(照明)+オイルランタンを持っていくようになっていました。(軽量・コンパクトの道に反してる……)
しかし、極力荷物を減らして挑んだ先日の泊りキャンプがこの「LEDランタン」を見直すきっかけに。
そんな「ダイソーのLEDランタン」を紹介していきます。
「ダイソー」 LEDランタンの仕様(サイズ・明るさ・連続使用時間等)
ダイソーLEDランタンの概要を、サクッと把握出来るように一覧表にしてみました。
ブランド名 | ダイソー |
商品種別 | 6SMD 伸縮ランタン |
価格 | 330円 |
サイズ | 幅9cm×高さ12cm×奥行8.7cm(収納時) |
連続点灯時間 | 約10時間 |
電源 | 単三乾電池3本 |
「ダイソー」 LEDランタンの使い方
電源のオン・オフは、照明部分を伸縮することで切り替えする仕組みです。
伸縮部分を伸ばすと電源オン、縮めると電源オフ。
難しいことはないですね!
「ダイソー」 LEDランタンの良い点!
ここではこのLEDランタンの良い点をみていきましょう。
良い点①「持ち運びしやすいサイズ」

収納サイズはコンパクト。
バッグに入れても、バッグの外に付けても持ち運びしやすいサイズ。
自分はというと、サイバトロンのバッグ内に収納しています。
良い点②「充分な連続点灯時間」
このLEDライトの連続点灯時間は10時間。
ライトを点けるのは、夕飯の準備と食べる時、そしてトイレに行く時くらい。
それ以外の時間は、焚き火やオイルランタンの明かりを楽しむことがほとんど。
よって、10時間の連続点灯時間があれば一晩を超すには充分と言えます。
良い点③「電源は手軽な乾電池」
このライトの電源はお手軽な単三乾電池3本。
新しい電池をセットしていけば、一晩を超すには問題無しです。
自分は予備の電池も持っていくので、使いかけの電池でキャンプにいっても問題なし。
電池が切れても、電池をサッと変えれば、すぐにまた点灯してくれます。
良い点④「お求めやすい価格」
330円という価格は実に、実にありがたいですよね。
このLEDランタン、キャンプでも充分使えますからね。
とりあえずの照明器具としては、申し分ない実力でこの価格です。
「ダイソー」 LEDランタンの気になる点!
良い点だけでなく、気になる点もみていきましょう。
気になる点①「電源が勝手についてしまうことがある」
取っ手部分を持ち上げてみると、伸縮部分が僅かに開いてしまい、光が点灯…
バッグ内に収納する分には問題ないでしょうが、バッグに外付けする際には注意が必要です。
自分は、バッグ外付け時には①セロテープで留める ②便利ベルト(これもダイソー)で留めるのどちらかで対応しています。
気になる点②「防水性はない」
このLEDランタンですが、防水性能はないようです。
雨の日の使用する際には、濡れないように注意して使用する必要がありますね。
食事の際にも、よく飲み物をこぼすオレは気をつける必要がありますね。
気になる点③「光量調節機能はない(と考えるべき)」
光量調整は、この伸縮部の開閉具合で若干は調整出来るかな…
若干と書いてみましたが、正直ほぼ出来ないと考えた方がよいですね。
「ダイソー」 LEDランタンをメインに挑んだキャンプの感想!

このライトをメイン照明として挑んだキャンプで、夜を過ごしてみた感想は…
とても明るいわけではないが、明るさは充分足りるなと実感。
とても明るいと感じたワケではないけど、写真で見るととても明るいな。笑
「ダイソー」のLEDランタンは、ソロキャンプなら充分に実用的!

小さなテントで過ごすキャンプスタイルであれば、このLEDランタンを持っていけば必要最低限の明かりは確保出来るでしょう。
今や携帯にも照明は付いているので、最低2つは照明が確保出来ていますね!
ランタンも色々なものがありますので、お好みのものに出会えると良いですね♪
最後までお付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m
↓こちらもチェック↓
照明・ランタン関係のキャンプ道具
ブログ村ランキング参加中
クリックで応援して貰えると嬉しいです♪
コメント